東アジア地域主義と日本外交


 学外での活動の一環です。刊行までの経緯については、「はしがき」に書いてありますが、いわゆる研究会の成果です。ところで、この「研究会」というのが曲者で、共通のテーマはもちろんあるのですが、それについて一緒に何かを研究するというよりは、各参加者が既に研究したことを多少とも加工して発表し合うというのが普通です。研究会というものに参加し始めた頃は、いったいどこが研究なのだろうと、しばらく面食らう場面が続きました。(ありていに言ってしまえば、研究費をもらえるわけではなく、出席することに対して謝金が支払われるのです。)もっとも最近では、研究者以外の人たちの話を聴く機会や自分の知らないことを知る機会になると考え、素直に研究会なるものを捉えられるようになりました。
 さて、本書では、「いま」を扱い、政策指向を含めました。もっとも私自身の担当は1990年代における日本の対ASEAN政策の変化を分析的に追っただけのもので、ガラでもない政策提言はいつものように「流して」します。東アジア地域主義が日本社会であまり注目されない(つまり、大東亜共栄圏と結びつけて反対する人たちやアジアの盟主になるぞと鼻息を荒くする人たちが少ない)理由も検討したかったのですが、本書では、淡々と、書名になっているテーマを多角的に描くことに焦点を絞りました。



◆ 短評 ◆

 「修士論文のテーマとしては、現在のような流動的な時代をとりあげることに僕はあまり賛成しません。一次資料なども公開されて、ある程度しっかりとした土台がある時代を選んだ方が良いよ。」修士1年の終わりに山影先生に受けたこのアドバイスが、従来1990年代の事例を扱おうと思っていた私の研究対象を過去へと遡らせ、結局修士論文は1950年代がテーマになってしまった。その助言は、今でも私の胸に刻まれている。
 こんなエピソードを紹介するのは、当初の意気込みを挫いてくれた指導教官に
怨言を申し上げるためではなく(むしろ大いに感謝している)、リアルタイムの社会現象を学術的に取り上げるということがいかに難しいか、ということを先生ご自身がはっきりと自覚されていることを言いたかったためである。20世紀末から現在までの日本外交という、まさに我々が直接関わっている時代と問題を扱っている本書は、しかし、流動的な“いま”をテーマとする困難を見事に克服し、実証研究と政策提言を組み合わせた質の高い論文集になっている。今後、さらなる新事実の発見、データの集積などを利用した研究によって本書は超えられる運命にあることと思うが、それは簡単なことではないだろう。
 本書のタイトルである“東アジア地域主義”とは耳慣れないフレーズである。90年代までにこのようなフレーズを、大胆にもタイトルにした本を私は寡聞にして知らない。“東アジア”を“地域主義”として結びつけたものは何か、と考えるとそれはやはり1997年以降、ASEAN3の地域協力が制度化されつつあるという事実ではないだろうか。すなわち本書の各論文で詳細に述べられているように、ASEAN3を中心とした安全保障対話、自由貿易圏形成への努力、金融協力等が進められていくなかで、“東アジア”を一つの地域として捉える発想が生まれてきたのだろうと思う。今後このフレーズが違和感なく我々の耳に入ってくるかどうかは、これからの地域協力の展開次第だとも言えるが、本書が21世紀の日本外交の道しるべとなり、東アジア地域協力についての研究の素地となることは間違いない。
 
最後に、編者も含めて4人が執筆者として本書と重複する『アジア政治経済論』(NTT出版、2001年)を合わせて(できれば先に)読むことをおススめする。本書の理解がさらに深まること請け合いである。

                東京大学東洋文化研究所
                  助手 保城広至氏(日本外交史)



◆ 目次 ◆

    
  序   東アジア地域主義と日本・ASEANパートナーシップ
                      山影進
 第1章  日本・ASEAN関係の深化と変容
                      山影進
 第2章  ASEANを中心とした広域安全保障協力と日本
                      佐藤考一
 第3章  東アジアの「地域化」と日本の「安全保障対話・防衛交流」
                      佐島直子
 第4章  ASEAN経済統合と東アジア経済圏構想
                      吉野文雄
 第5章  メコン地域開発をめぐる国際関係とASEAN
                      小笠原高雪
 第6章  通貨・金融協力とFTAに見る日本の東アジア地域形成戦略
                      大庭三枝
 第7章  日本のODA政策と東アジア協力
                      小原雅博
 第8章  東アジアFTAネットワークの含意と日本の役割
                      木村福成
 第9章  共同体意識から見る東アジア協力と日本の進路
                      渡辺泰造



山影進編『東アジア地域主義と日本外交』(日本国際問題研究所)

2005430日更新


トップページ
研究室情報論文・著書